« オートキャンプの父岡本昌光氏顕彰 | HOME | 【厚床パス】第7回森林作業と木工の基礎実践ワークショップ »

【レポート】第6回森林作業と木工の基礎実践ワークショップ

第6回森林作業と木工の基礎実践ワークショップForestsoul Project 代表中川氏より
ワークショップのレポートが届きました。※個人名はイニシャル表示

タイトル 散歩道の草刈り&木炭づくりキャンプ
日時 2010年8月7日 13:00―8日9:00
場所 明郷会館向かい伊藤さんの森・明郷会館 
天気 7日 晴一時雨   8日 曇り
参加者、スタッフ 11名 
主催者/中川貴之(別海・forestsoul project)
使用道具 簡易炭窯・ヘルメット(根室振興局森林室),草刈機(Kさん・伊藤牧場),チェンソー・インパクトドライバー(中川)

≪内容の総括≫
 「暑い!とにかく暑い!」7日は朝から30℃越えの真夏日で厚床の最高気温はなんと34℃。こんな溶けそうな暑い日に、網戸のない明郷会館に一泊してよりによって炭焼きという信じられないプログラムが今回のメインでした。
 
炭焼きには根室振興局森林室の簡易炭窯を使用。この簡易炭窯で20回以上炭を焼いた経験を持つIさんとNさんの協力のもと今回は炭焼きに挑んだのでした。使った材は川北・井関山林で伐採後2年以上乾かしたカラマツ。当初は前回WSで伐採したミズナラを使う予定でしたが、簡易炭窯の性能上乾燥材を使うほうが確実に短時間で炭が焼けるとのことで、開催前に明郷ミズナラと川北カラマツを物々交換しました。初日13時集合後、すぐに炭窯に木材を詰め込み30分ほどで点火。しかし、材への火付きが悪く(煙突からなかなか元気に煙が立ちのぼらない)、材全体への着火まで1時間半ほどかかりました。
CIMG1431.jpg

CIMG1454.jpg

 15時ごろからは同時並行して、キッシングゲートづくり。事前に伊藤さんに牧草地との境界に打ってもらった杭に、チェンソーで切り欠いておいた横板丸太をビス止め。切り欠きの角度が合わないものは現場あわせをして、ち ょっと斜めになったけどひとまず完成。ちゃんと人が通れる幅のゲートのできあがりぃ。
CIMG1481.jpg

IMG_9107.jpg

 続いてはKさんの指導によるしいたけほだ木の本伏せ。前回ワークショップで植菌・仮伏せしたもののむしろを外し、菌が回りはじめていることを確認して、鳥居伏せしました。
CIMG1491.jpg

IMG_9122.jpg

そうこうしているうちに16時も過ぎ、涼しくなってきたのでそのまま草刈りへ。チップソーとテグスを使いすっかり生い茂った笹をざっくりと刈りました。今回は草刈り経験者が多かったのでスムースに進行。慣れた感じの人には刈り巾両脇の笹の葉だけを落とす「カブリ取り」もしてもらいました。今回は刈り足が高いので秋にまた地際から刈ることにします。
CIMG1509.jpg

 土曜のみ参加の人はここまでで帰宅する人が大半でしたが、ここからはTさんの指南のもと(というかほとんどやってもらった)ワークショップの裏メインテーマ・炭火でパエーリアづくり。パエーリアは米・魚介やオリーブが豊富なスペインの野外料理で、オリーブオイルで炒めた鶏肉・アサリ・イカ・トマト・ピーマンに生の米を投入し、サフラン入りのブイヨンスープで煮込んでレモンを搾っていただきます。ダシもしっかり出て塩加減もばっちり!
CIMG1516.jpg

 さて、火が着いてから白煙を吐いて材の水気を飛ばしていた炭窯も、20時ごろになって煙の色が変わりはじめ建物側の煙突から煙が切れて炭化してきたようです。窯内の気流はよくわかりませんが、これは南東の風が強く吹き続けていた影響でしょうか。Iさんの話では着火から6時間程度で煙が止まるとのことだったのですが、道路側の煙突からは22時を過ぎても煙が止まりません。結局すべて煙が止まって火を止めたのは0時半でした。でもビールを飲みながら窯の煙を見ていた夏の夜もなかなか風流でしたよ。
CIMG1520.jpg


 明郷会館で就寝。ここ数日夜も暑かったので網戸が無い会館では暑さや虫が心配だったのですが、夜一雨あって涼しくなったので窓を閉めてもぐっすり眠れました。蚊取り線香と炭焼き臭のおかげで思いのほか虫も少なかったです。

 翌朝、いよいよ窯開けです。さて結果は…。建物側で炭化が進みすぎて窯の半分以下になっていましたがちゃんと炭ができていました。20キロ種袋で約6袋の量。まぁ初めてにしては上出来かなという結果でした。
CIMG1523.jpg

CIMG1525.jpg

 やることをすべてやってしまったので、あとはすることもなく、参加者同意の上予定よりも早めの9時に解散。会館に泊まったみなさん疲れて家に帰ってぐっすり夕方まで寝ていたそうです。ごくろうさまでした。

2020年07月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31