別当賀駅を出発!
駅の待合室は電車の車両を利用してある。
ポップなペイントが楽しい。

馬頭観音。あらゆる畜生類を救う観音様。

国有林の中へ。国有林には貴重な植生が数多く残っている。

5月にはオオバナノエンレイソウの群生がみられるよ。

国有林を抜けて・・・

ここから日本野鳥保護区内をしばらく歩くよ。
ゲートは鍵がかかっているので、歩く前に問い合わせてね。
問い合わせ先:0153-26-2181 (AB-MOBIT事務局)

保護区内はフットパスコースから外れないように歩いてね。
野鳥を見つけたら驚かさないように観察しよう。


6月なるとヒオウギアヤメが咲き誇る

三つ目のゲートを越えるとそこは馬場牧場。
牧草畑が広がっている。

あ、海が見えた!真ん中に見える建物は・・・

サイロだ。ここで牧草を発酵させていたんだね。

コンクリートとレンガのサイロが2棟並んでいる。
昭和初期から馬場三代が半農半漁を生業に
海辺で暮らしていたときに使用していたもの。

旧馬場牧場に佇む 旧馬場邸。

この付近の傾斜面には5月から6月に
ユキワリコザクラが可憐な花を咲かせる。
ちなみにユキワリコザクラは根室市の花。

これは2005年根室フットパスワークショップで
お台馬場に「夏の家を作ろう」と原寸模型をつくった名残り。

今ではフットパスの道しるべになっている
お台馬場より霧多布岬を望む。

お台馬場の斜面を降りて・・・

風と波に浸食されたごつごつの岸壁

浜辺に咲くかわいらしい花々



鮮やかなピンク色の花を咲かせる
ハマナスも7月から8月が見頃。

浜辺で牛の群れや馬に出会うことも

落石岬に向かってしばらく歩くと
天狗岩跡地があるよ。

斜面をよじ登って上からのぞいてみよう。ザブンと潮が
打ち上げられてこんな地形がつくられたんだね。
▲ページTOPへ